メインコンテンツに移動
ホーム

古松

メインナビゲーション

  • ホーム
  • ビデオ
  • ご連絡

パンくず

  • ホーム
  • Drupalのモジュール(Path Breadcrumbs)よりサイトページのパンくずリストを作成方法

Drupalのモジュール(Path Breadcrumbs)よりサイトページのパンくずリストを作成方法

やりたいこと:モジュール(Path Breadcrumbs)よりサイトページのパンくずリストを作成

  • 背景: Drupal7.56、Path Breadcrumbs7.x-3.3
  • Drupal7の初期環境ではパンくずリストが表示しています(テーマより)
  • 各モジュールがパンくずリストの対応が違う、また対応していないことも多いようです
  • パンくずリストを統一管理する必要があるため、Path Breadcrumbsを導入しました
  • 例として、テスト記事を複数作成して、パンくずリスト作成を説明します
    • 記事一覧 (/articles  ホーム>>記事一覧)
      • テスト記事1 (/node/1  ホーム>>記事一覧>>テスト記事1)
      • テスト記事2 (/node/2  ホーム>>記事一覧>>テスト記事2)
    • 上記の記事例でパンくずリストを作成
      Path Breadcrumbsよりパンくずリストを作成

ルール1: 一URLに一パンくずリストを作成

  • Path Breadcrumbsが基本的に一URLごとに一パンくずリストで対応しています
    • URLに変数(例:nid->ノードID)が含まれている場合その変数を利用してパンくずリストを作成
  • 上記例(記事一覧、記事)では二つのURLとなります
    • 記事一覧: /articles
    • 記事: /node/[nid]  nid->ノードID
      Path Breadcrumbsでは一URLに一パンくずリストで対応

ルール2: 一階層のURLが一パンくずで対応します

  • URLの階層例: /node/2 ⇒ 2階層
  • Path BreadcrumbsがこのURLをパンくずリストも階層で対応します
  • パンくず作成画面に複数のパンくずを作成します
    Path Breadcrumbsが一階層に一パンくずで対応

モジュール(Path Breadcrumbs)がすべてのデータタイプ(Entity,nodeなど)に対応している

  • 長所:各種データタイプ(Entity、Node、Userなど)をすべてのデータタイプを対応しています
  • モジュール(Panels ←ctools)の操作が分かれば、Path Breadcrumbsの作成が簡単です
  • 短所:最初作成ルールがわかりずらいようで、迷うことが多いかもしれません

検索フォーム

カテゴリ別

  • laravel
  • drupal
  • javascript
  • windows
  • html
  • mysql
  • php
  • apache
  • css
  • SEO
  • video
  • wordpress
  • linux
  • python
  • Electron
  • Visual Studio Code

google ads