メインコンテンツに移動
- やりたいこと:モジュール(Views)で作成したページのUIを中国語/日本語に翻訳します
- モジュール:Internationalization Views(Views Translation)でモジュール(Views)で作成したページ/ブロックなどのUI翻訳を行います
- DrupalのFormAPIの"#states"プロパティの設定でダイナミックフォーム要素を制御します
- 制御要素の動き(empty/filled/chechedなど)を利用します
- 制御される要素の動き(enabled/disabled/visible/invisibleなど)を定義することができます
- 複数の制御条件(AND/OR)の設定が可能
- 結論・感想:FormAPIの"#states"プロパティ制御条件の設定は分かりやすく、統一性があり、柔軟性が高いものです
- やりたいこと:モジュール(Views)でサイト言語に従ってそれぞれの言語フィールドで表示させたいです
- hook_views_data()で選択された言語に従う言語の説明フィールドを選択してダミーフィールドとして表示させます
- 目的に応じて多言語サイトの構築
- 多言語サイトを大きく分けると二種類:共有コンテンツとコンテンツ共有しない
- プラグイン(Polylang)で一つのWordPressの上に多言語サイトの構築
- Notepad++の64bit版がプラグインマネージャー(Plugin Manager)が含まれていない
- 64bit版のプラグインマネージャー(Plugin Manager)をダウンロードして、インストールする必要があります
- WordPressの投稿に「抜粋」入力エリアがあります
- WordPressの初期環境では「抜粋」が表示されない
- 「抜粋」の表示はテンプレートに「the_excerpt()」関数の追加が必要
- 抜粋表示ルール1:マニュアル抜粋がそのままに表示される
- 抜粋表示ルール2:自動抜粋が投稿内容の最初から110文字が抜粋として表示される
- ティーザー(Teaser): 抜粋表示+続きを読む(詳細へのリンク)
- やりたいこと:モジュール(Path Breadcrumbs)よりサイトページのパンくずリストを作成
- ルール1: 一URLに一パンくずリストを作成
- ルール2: 一階層のURLが一パンくずで対応します
- モジュール(Path Breadcrumbs)がすべてのデータタイプ(Entity,nodeなど)に対応している
- GoogleMapを固定ページ/投稿に挿入する方法がいろいろあります
- Google Mapを固定ページ/投稿に挿入する専用プラグイン(MapPress Easy Google Map)の導入
- プラグイン(MapPress Easy Google Map)が簡単に利用でき、かつ頻繁に違う場所の表示に良いツールでしょう
- WordPressのプラグイン(ACF:Advanced Custom Fields)投稿/固定ページにGoogleMapを挿入する
- プラグイン(ACF)のGoogleMapフィールドがgeoフィールドなので、GoogleMapで値を表示するために別のツールが必要です
- 長所:頻繁使用に場所の指定が簡単。短所:テンプレートの変更が必要
- WordPressの投稿/固定ページにGoogleMapを挿入する簡単な方法:指定した場所のGoogleMapのifremeコードの取得
- 短所:GoogleMapの頻繁の利用に向かない、投稿リスト/詳細にマップが表示されてしまいます