メインコンテンツに移動

メインナビゲーション

  • ホーム
  • サイトマップ
  • ビデオ
  • ご連絡

パンくず

  • ホーム
  • ObjectとArrayの区別

ObjectとArrayの区別

javascript
javascript

JavaScriptのObjectとArrayが同じデータの構造体で、実際にその区別、共通点などが意外に解かりづらくて、どのように使い分けるかなどを纏めた。

キーと値のデータの構造体

  • オブジェクト指向の観点から見るとArrayがObjectを継承している
  • 両方の構造、使用目的から見るとキーと値をペアーでのデータ構造体である
  • ArrayとObjectのリテラル宣言の書き方(中かっこ、大かっこ)が違う
  • すべてのオブジェクトがObjectに継承しているため、ArrayがObjectのメッソドの利用が可能だが、ObjectがArrayのメッソドの利用はできない

配列のキーが整数の場合、キーの順位を注意する必要がある

  • 配列のキーが整数を使用したい場合、できればそのキーで要素の追加をしないほうがいい。
  • もし、配列の整数キーを直接に要素を追加する場合、順序のジャンプをしないように注意する必要がある
  • 配列の整数キーをジャンプして要素を追加すると、メッソドlengthが正しく動作しなくなる

連想配列(文字型キー)の利用でメッソドlengthが正しく動作しない

  • 配列のキーを文字列にしたら、メッソドlengthの動作が正しくなくなる

ObjectとArrayのメンバーの追加、参照の書き方に同じ部分がある

  • Objectのメンバー追加、参照はArrayでも同じように書くことができる
  • Arrayのメンバー追加、参照はObjectでも同じように書くことができる

文字列のキーにする場合にObject、整数をキーする場合にArrayとして利用したほうがいい

  • ObjectとArrayが似ている部分が多いため、いつどのように利用するかが迷うことが多い
  • Arrayが基本的に整数のキーをする場合に利用したほうがいい
  • Objectが文字列をキーをする場合に利用したほうがいい
ホーム

古松

検索

Article Category

  • apache(7)
  • css(19)
  • drupal(295)
  • Electron(4)
  • html(34)
  • javascript(27)
  • laravel(4)
  • linux(5)
  • macOS(2)
  • mysql(13)
  • php(19)
  • python(4)
  • SEO(12)
  • video(72)
  • Visual Studio Code(4)
  • windows(13)
  • wordpress(32)