メインコンテンツに移動

メインナビゲーション

  • ホーム
  • サイトマップ
  • ビデオ
  • ご連絡

パンくず

  • ホーム
  • Drupalのモジュール(VBO)の各オペレーション(Opreation)に拡張オプション設定に隠されたトリック

Drupalのモジュール(VBO)の各オペレーション(Opreation)に拡張オプション設定に隠されたトリック

drupal
customization
Views

モジュール(VBO)の動作後にページを遷移させる(redirect)オプション追加のカスタマイズ

  • 前回紹介したVBO動作後にページを遷移させるオプション追加(drupalのモジュール(vbo)の一括処理後にページ遷移させる方法)
  • 最後の課題として:各オペレーションごとに画面遷移設定オプションを追加すべき
    画面遷移設定を各オペレーション設定に追加すべき
    • 画面遷移設定オプションを全体(Bulk Operation Setting)に追加すると、各オペレーションに影響を与えます
  • 各オペレーションに拡張条件追加する方法を調査し続きましたが、なかなかやり方がわからなかったです

VBOの新規作成したアクションに拡張オプション追加ができます

  • VBOでは各オペレーション(アクション)に初期としてオプションを四つつけています
    • Enqueue the operation instead of executing it directly
    • 確認のステップをスキップ
    • Skip permission step
    • Override label
  • これらのオプションに、画面遷移設定オプションの追加ができればいいなあと思っていました
  • 気になる記事がありまして:Views Bulk Operations development guide (Drupal 7)
    • その中に新規作成したアクションの拡張オプション追加方法がありました
  • 拡張オプション追加する関数:function mymodule_my_custom_action_views_bulk_operations_form($options)
    • これはどのように命名したか、どのように呼び出されるかは、さっぱりわかりませんでした
    • そして、hook_views_bulk_operations_form_alter() がありまして、どのような関連/区別があるかはわかりませんでした
  • この例を丸ごとコピーして、ローカル環境に実装して、デバッガーで止めて確認しながら、やっとその中の秘密を解明しました

VBOのオペレーション単位の拡張オプション追加関数名: ACTION_NAME+'_views_bulk_operations_form'

  • 今まで、D7でのhook命名規則(hook = module名)と全く関係なく、独特な命名になりました
     // \sites\all\modules\views_bulk_operations\plugins\operation_types\action.class.php
     // 147~167行のあたりに、以下のオプション追加関数があります
      public function adminOptionsForm($dom_id, $field_handler) {
        $form = parent::adminOptionsForm($dom_id, $field_handler);
    
      // 拡張オプション定義関数名を以下のように作成
        $settings_form_callback = $this->operationInfo['callback'] . '_views_bulk_operations_form';
        if (function_exists($settings_form_callback)) {
          $settings = $this->getAdminOption('settings', array());
    
          $form['settings'] = array(
            '#type' => 'fieldset',
            '#title' => t('Operation settings'),
            '#collapsible' => TRUE,
            '#dependency' => array(
              $dom_id . '-selected' => array(1),
            ),
          );
          $settings_dom_id = $dom_id . '-settings';
          $form['settings'] += $settings_form_callback($settings, $this->entityType, $settings_dom_id);
        }
    
        return $form;
      }
    • 7行目のコールバック関数に '_views_bulk_operations_form' 追加しました
  • 紹介された例の新規アクション関数と拡張オプション関数を見てみると
    拡張オプション定義関数:ACTION_NAME+”_views_bulk_operations_form”
    • 拡張オプションの関数名: ACTION_NAME+"_views_bulk_operations_form" になることがわかりました
  • 各アクション名を利用して、拡張オプションの追加は論理上としてできます

結論/感想:D7の寄与モジュール(Contribulte Module)のやり方が様々で、統一性が足りない

  • VBOのhookが一つだけです(hook_views_bulk_operations_form_alte)
  • D7では、この拡張オプションの実装ではhookの形で提供すべきだと思います
    • 解放したくないから、このような形になったかもしれないですね
  • VBOだけではなく、いろいろな寄与モジュールを見てみると、さまざまのコーティングルールがあって、統一感が欠けています
  • この点として、D8では大分改善されるでしょう(少なくともコアーモジュールの統一がしているはず)

 

drupal
development
Views

Drupalのモジュール(Rules)で作成した各種アクションセットコンポーネントをモジュールVBOで一括処理

  • 背景:Drupal7.x.56、Views Bulk Operation(VBO)7.x-3.4、Rules7.x-2.10
  • モジュール(Rules)がいろいろなアクションセットの作成ができます
    • データの作成/更新/削除
    • メール送信、フラグを立てる
    • などなど
  • モジュール(VBO)がRulesで作成したアクションコンポーネントの利用ができます
    • Drupalのモジュール(Rules)のアクションコンポーネントでVBOより新規ノード作成とフィールドのコピー
  • 今回の例として、Rulesでメッセージ表示する単純なアクションコンポーネント(show message)を作成して、VBOで一括処理を行います
    Rulesでメッセージ表示コンポーネントをVBOで一括処理

問題点:VBO一括処理後に画面遷移(redirect)はできません

  • VBOで一括処理後に、画面を遷移して処理結果を確認することがあります
  • VBOの設定オプションに、処理後の画面遷移設定がありません
  • ネットで調べてみたが、VBO一括処理後の画面遷移オプション追加パッチがります
    • これは、モジュールVBOに対するパッチです
    • このパッチ適応したら、次回VBOアップグレード時に、ソースのマージ作業が面だと思います
    • できれば、VBOのパッチを使用したくないです

解決:カスタムモジュール(vbo_redirect_option.zip)でVBO処理後の画面遷移オプションの追加

  • モジュール(VBO)の主要部分がクラス(class)構造なので、簡単に画面遷移ロジックを追加することはできません
  • 「Bulk Operation Settings」に処理後の画面遷移オプションを追加します
    • 「Bulk Operation Settings」のオーバーライドができないので、hook_form_alter()でオプションを追加することになりました
      /**
       * Implements hook_form_alter().
       */
      function vbo_redirect_option_form_alter(&$form, &$form_state, $form_id)
      {
        // VBOの処理かのチェック
          if( isset($form_state['id']) && $form_state['id'] === "views_bulk_operations"){
      
         // ここで、画面遷移先の保存処理は少し反則
         //  vbo_settingsに画面遷移先の追加は難しい(クラス構造体内にあるため)
         //  環境変数に画面遷移先(uri)を保存
              if( isset($form_state['input']['options']['vbo_settings'][vbo_redirect_url]) ){
                  variable_set( 'vbo_redirect_url', $form_state['input']['options']['vbo_settings'][vbo_redirect_url] ) ;
              }
      
         // 画面遷移先のテキストフィールドを追加
              $form['options']['vbo_settings']['vbo_redirect_url'] = array(
                  '#type' => 'textfield',
                  '#title' => t('Page to direct to after completion of  batch'),
                  '#description' => t('Redirects to the view when finished the operation'),
                  '#default_value' => variable_get('vbo_redirect_url'),
              );
          }
      }
    • 画面遷移先を入力するテキストフィールドを設定画面に追加
    • 画面遷移先(uri)をvbo_settingsに入れたいですが、クラスの構造体にあるため追加できません。環境変数に保存することにしました。
    • 設定画面を保存("#submit")後に、画面遷移先を保存する処理を行いたいですが、"#submit"にコールバック関数を入れても、呼び出されない現象があって、仕方がなく、hook_form_alter()内で画面遷移先(uri)の保存処理を行いました
      VBOに一括処理後に画面遷移オプションの追加
  • hook_views_bulk_operations_form_alter()を実装して、実際のVBO一括処理後に、画面遷移設定を行います
    /**
     * Implements hook_views_bulk_operations_form_alter().
     */
    function vbo_redirect_option_views_bulk_operations_form_alter(&$form, &$form_state, $vbo)
    {
        $vbo_redirect_url = trim( variable_get('vbo_redirect_url') ) ;
    
        if( isset($vbo_redirect_url) && strlen($vbo_redirect_url) >0 ){
    
            // check if vbo operation skip confirmation
            $skip_confirmation = false ;
            foreach( $vbo->options['vbo_operations'] as $key => $operation ){
                if( $operation['selected'] && $operation['skip_confirmation'] ){
                    if( isset($form['select'][$key]) ) {
                        $form['select'][$key]['#submit'][] = 'vbo_redirect_after_operation';
                        $skip_confirmation = true ;
                    }
                }
            }
    
            // set redirect method when vbo has confirmation step
            if( !$skip_confirmation ){
                $form['actions']['submit']['#submit'][] = 'vbo_redirect_after_operation' ;
            }
        }
    }
    
    // callback function to set redirect url
    function vbo_redirect_after_operation($form, &$form_state){
        $vbo_redirect_url = trim( variable_get('vbo_redirect_url') ) ;
        $form_state['redirect'] = $vbo_redirect_url;
    }
    • VBO一括処理の「確認のステップをスキップ」があるか、ないかを分けて処理します(画面遷移設定場所が違うため)
    • "#submit"に画面遷移処理を追加します
    • 画面遷移処理は$form_state['redirect'] で行います

結論と感想:簡単のカスタモジュールでVBOへの影響はありません。各オペレーション設定に画面遷移オプションを追加したほうよいかもしれない

  • このカスタムモジュールのインストールより、モジュール(VBO)への影響はありません
  • この画面遷移オプションを「Bulk Operation Settings」に追加したので、すべてのオペレーションに適応されます
    • VBOの一括処理内容がいろいろあります(例:オーナー変更、エンティティ内容変更など)
    • これらの処理後に一つの画面遷移先の設定はやや強引的だと思います
  • できれば、「Selected Bulk Operations」にある、選択したオペレーションの設定に画面遷移先の設定をしたほうが柔軟的な対応だと思います(次回の課題)
    画面遷移オプションを各オペレーションに追加すべき
添付 サイズ
vbo_redirect_option.zip (1.19 KB) 1.19 KB
Embedded thumbnail for Drupalのモジュール(VBO)の一括処理後にページ遷移させる方法
ホーム

古松

検索

Article Category

  • apache(7)
  • css(19)
  • drupal(295)
  • Electron(4)
  • html(34)
  • javascript(27)
  • laravel(4)
  • linux(5)
  • macOS(2)
  • mysql(13)
  • php(19)
  • python(4)
  • SEO(12)
  • video(72)
  • Visual Studio Code(4)
  • windows(13)
  • wordpress(32)