メインコンテンツに移動

メインナビゲーション

  • ホーム
  • サイトマップ
  • ビデオ
  • ご連絡

パンくず

  • ホーム
  • モジュールOrganic Groupについて

モジュールOrganic Groupについて

drupal
drupal
organic group

Drupalの初期設定では、各記事、ブロック、ページへのアクセス権限設定はユーザーオブジェクトの「権限」で設定している。ユーザーの分類(例:「匿名」、「登録」、「管理者」)で、上記コンテンツ、管理メニューなどへのアクセスを管理する。

ただし、「登録」ユーザーをグルーピングしたり、グループ単位でのコンテンツ共有、グループメンバー/リーダーなどの管理はできない。

モジュールOG(Organic Group)がユーザー/コンテンツのグルーピング問題を解決する

OGについて

  • Drupalが「匿名」、「登録」、「管理者」などの分類でアクセス各コンテンツ、管理ページへのアクセス権限を管理している
  • OG(Organic Group)が登録ユーザーをグルーピングしたら、そのグループのコンテンツ共有管理ができる

OGが「Group Entity」、「User Entity」、「Content Entity」から構成され

  • OGが単一なオブジェクトではなく、既存の「User」、「Content」のEntityを利用して、「Group Entity」を加えて、構成される
  • 最初、グループ、ユーザー、コンテンツの所属関連設定、アクセス権限設定、グループ管理者、メンバーの設定が分かりにくい
  • 以下の略図がグループ、コンテンツなどの所属、コンテンツのフィールド設定などを説明する
  • 「Group Entity」はグループ単位でのメンバー、管理者、共有コンテンツなどの設定
    • 「ホーム » 管理 」ページにある「Organic Group」メニューがある
    • 以下のグループ、グループコンテントのオブジェクトが作成したら、ここで各グループのメンバー、管理者、コンテンツの所属などが管理ができる
  • 「Group」「Group Content 」のタイプ(原型)がコンテンツタイプで生成 -->(Group、Group Contentがノードタイプ)
    • 「ホーム » 管理 » サイト構築 」ページで新規 コンテンツタイプ追加で上記Group、Group Conetentを追加する
    • 例:「英会話教室」グループ、「英会話教材」コンテンツの作成
  • コンテンツ追加メニューで具体的なグループ、グループコンテンツオブジェクトの作成
  • グループコンテントの詳細画面で、メンバー、グループ管理者、共有コンテンツなどの設定ができる
ホーム

古松

検索

Article Category

  • apache(7)
  • css(19)
  • drupal(295)
  • Electron(4)
  • html(34)
  • javascript(27)
  • laravel(4)
  • linux(5)
  • macOS(2)
  • mysql(13)
  • php(19)
  • python(4)
  • SEO(12)
  • video(72)
  • Visual Studio Code(4)
  • windows(13)
  • wordpress(32)