メインコンテンツに移動
WordPressのフロントページ4:ダイナミックページ(Dynamic Page)
ダイナミックページはクライアントからのリクエストより必要なデータを収集して表示できるよう加工して返します
- ダイナミックページの反対は「固定ページ」です
- 固定ページのような事前に用意したページをクライアント側に返すではなく、動的にページを作成して返します
- 通常では一つのURLで、URLの後ろにパラメータをつけて(例:http://example.site.jp/index.php?search=op&data=200)
- サーバーのアプリケーションがURLの後ろにあるパラメータを見て、データの取得/保存、加工して返す
- URLのパラメータではなく、ajaxで行うこともできます

Wordpressにダイナミックページ生成ツールもあります
- Wordpressでは、通常ダイナミックページを生成するプラグインを導入するか、カスタマイズで作成します
- Wordpressがダイナミックページを生成するツールも搭載しています(数が少ない)
- 例:Wordpressのテーマ(Twenty Eleven)にある「ショーケーステンプレート」があります
- 新しい固定ページの作成、テンプレートを「ショーケーステンプレート」を選びます

- 投稿一覧から複数の投稿を「先頭に固定表示」を選択します

- 作成した固定ページをシステム設定で「フロントページ」として設定します
- フロントページに戻るとショーケースの下に選択の点印があります。それを選択すると、表示される投稿が変わります(URLが変わらない)
最新の投稿:投稿の時系列逆順で投稿した一覧表示
- いろいろな投稿がウェブサーバーのDBに保存されています
- エンドユーザーがリンク/ボタンをクリックして、ページをウェブサーバーに要求します
- ウェブサーバーがDBから投稿時間の新しい順序で記事を探して、その一覧をブラウザに返します

- 特徴としては:投稿した時間順で記事をソートし、最新の一覧を返します
- 一ページ ⇔ 複数の記事、投稿時間順でソートされています
WordPressのフロントページが最新の投稿にする設定
- WordPressの管理メニューにある「設定」⇒「表示設定」欄で設定を行います
- 「フロンページの表示」を「最新の投稿」にします

- フロント画面に戻ると最新の投稿が表示されることを確認します
フロントページに「固定ページ」+「投稿」の構成
- 一つの固定ページ(一つのURLに対して)にいろいろな投稿も追加されることができます
- 投稿は部分的なもの、時系列なもの、カテゴリに纏めたもの等ができきます

投稿を固定ページに挿入プラグイン(例:Posts in Page)を導入します
- WordPressの初期状態では固定ページに投稿の挿入ができません
- 投稿を固定ページに挿入プラグイン(例:Posts in Page)をダウンロード、インストール、アクティブ化します
- 投稿を固定ページに挿入するプラグインがまだいろいろあります
- Post in Pageアクティブ化後に、システム設定に「Posts in Page」メニューが現れます
- いろいろな投稿をページに挿入するショットコード(shortcode)が書かれています

- 必要に応じて、またショットコードにあるパラメータを変えて、固定ページに挿入することができます
- ショットコードを固定ページに挿入したら、その投稿も固定ページに入っています