メインコンテンツに移動
ホーム

古松

メインナビゲーション

  • ホーム
  • ビデオ
  • ご連絡

パンくず

  • ホーム
  • Durpal8に関するここと
  • Drupal8のモジュール(ckEditor)にソースコードハイライトプラグイン(ckeditor_syntaxhighlight)の追加方法

Drupal8のモジュール(ckEditor)にソースコードハイライトプラグイン(ckeditor_syntaxhighlight)の追加方法

Drupal8ではckEditorモジュールがコアーに入っている

  • Drupal7ではリッチテキストエディターを必要な時に、WYSISWYGモジュールか、ckEditorモジュールなどをインストールする必要があります
  • Drupal8ではckEditorモジュールがコアーに入っているので、インストールする必要はありません
    • ckEditoのプラグイン、ボタンを追加するには、Drupal7と比べると、ちょっと面倒な作業があるようです

ckEditoにソースコード・ハイライト(syntaxhighlight)プラグインをインストールします

  • ckEditoのソースコード・ハイライト(syntaxhighlight)モジュール:CKEditor Syntax Highlighter
  • モジュール(CKEditor Syntax Highlighter)が三つの部分を依存しています
    • CKEditor Syntax Highlight plugin
    • Drupal Libraries module
    • Drupal Syntax Highlighter module
  • モジュール(Drupal Syntax Highlighter module)を通常にインストールします
    • syntaxhighlighterの本家からjsライブラリをダウンロードします
    • jsライブラリ(syntaxhighlighter)をdrupal/libraries/syntaxhighlighterに展開します
      • shCore.js がdrupal/libraries/syntaxhighlighter/scriptにあることを確認します
  • 通常のインストール方法でモジュール(Libraries)をインストールし、有効化します
  • プラグイン(CKEditor Syntax Highlight plugin)をgitHubからダウンロードします
    • ダウンロードされたプラグインをdrupal/libraries/ckeditor_syntaxhighlightの配下に配置します
    • プラグイン(plugins)ディレクトリはdrupal/libraries/ckeditor_syntaxhighlightの下にあることを確認します
      ckeditor_syntaxhighlightプラグイン
    • このプラグインのインストール方法はあまり詳細に説明されていなくて、戸惑うことが多いでしょう。

Drupal8のモジュール(Simple hierarchical select)の使用と問題点

タクソノミー・タームの選択ツールについて

  • 記事編集画面でタクソノミー・ターム(例:タグ)などの初期選択ツールが自動補完/セレクトボックスなどがあります
  • Drupal7では:Hierarchical Select モジュールをよく使用しました。
    • とてもシンプルとは言えないですが、使いやすいモジュールでした
    • 選択だけではなく、新規タームの作成もできました
  • Drupal8では: Hierachical SelectモジュールはDrupal8のバージョンを提供していない
    • Drupal8では、Simple Hierarchical Select, Chosen などのモジュールがあります
    • 階層別で選択では、Simple Hierachical Selectでは十分機能しています
    • Chosenはサードパーティーのモジュールで、jsライブラリのダウンロード/インストールが必要です

モジュール(Simple Hierachical Select)が使いやすいが問題があり

  • 現時点では、Simple Hierachical Selectモジュールのバージョン:8.x-1.0-alpha4
  • モジュールを通常にインストールして、設定画面で、新規ターム作成許可のチェックボックスが無効化されています
    新規ターム作成チェックボックスが無効されている
  • この点をインターネットで調べてみたら、実際に解決されていない問題があります
    • 詳細説明ページ:https://www.drupal.org/project/shs/issues/2712115
    • パッチ幾つかが提供されていますが、根本的な対応策が見つかっていないようです
    • でも、ターム新規作成をしなければ、このモジュールが十分使えます

Drupal8ホストなりすまし攻撃防止(Host Header Spoofing)と設定方法

Drupal8をインストール後にサイト状態(Site Status)ではエラーがあります

  • Drupal8をインストールして、ホーム >> 管理 >> レポート >> サイトの状態 を確認すると、以下のエラーがあります
    TRUSTED HOST SETTINGS無効
    
    The trusted_host_patterns setting is not configured in settings.php. 
    This can lead to security vulnerabilities. It is highly recommended 
    that you configure this. See Protecting against HTTP HOST Header 
    attacks for more information.

    Trust Host Seetingエラー
  • このエラーの原因はサイトの設定ファイルで「TRUSTED HOST SETTINGS」を定義していないからです

Drupal8のホストのなりすまし攻撃(Host Header Spoofing)防止のため信用ホストを登録する

  • ホストのなりすまし攻撃(Host Header Spoofing)が最近よく見られてきました
  • Drupal8では「symfony trusted host mechanism」の仕組みを利用して信用ホストを登録して、攻撃を防衛します
  • 登録場所はサイトの設定ファイル(drupal/sites/[site-name]/settings.php)で行います

サイトの設定ファイルで信用ホスト名を登録します

  • サイト単位の設定ファイル(drupal/sites/[site-name]/settings.php)を開くと、687行あたりで、信用ホスト登録の説明、サンプルがあります
  • 信用ホスト登録例をコピーして、開発環境、実際に利用するホスト名を正規表現で登録します
      $settings['trusted_host_patterns'] = array(
        '^localhost$',
        '^www.\your-host\.jp$',
      );

     


検索フォーム

カテゴリ別

  • laravel
  • drupal
  • javascript
  • windows
  • html
  • mysql
  • php
  • apache
  • css
  • SEO
  • video
  • wordpress
  • linux
  • python
  • Electron
  • Visual Studio Code

google ads