WPのマルティサイトのURLがサブドメインの利用が可能
- 一つ登録されたドメイン名の下に複数のサブドメインの追加が簡単で、費用も掛かりません
- サイトの分類、または用途/部署の分類のため、サブドメインをよく利用されます
- 例: depart-1.domain.com, depart-2.domain.com, など
- Wordpressのマルティサイト構築するには以下のような方法があります
- サブドメイン(Subdomain): ドメイン単位で完全に別サイトのように見えます
- サブディレクトリ(Subdirectory): 同じドメイン名の下に違うディレクトリ(例: domain.com/depart-1, domain.com/depart-2 )
- サブドメイン方式をする場合に、マルティサイト構築する前に、ウェブサーバーでサブドメイン名を登録してからです
WPのマルティサイトが一つのベースサイトの上で構築されます
- 最低はWP一つを構築します(ベースサイト)
- ベースサイトをマルティサイト構築可能な設定を wp-config.php に記述します
/* Allow mutiple site */ define( 'WP_ALLOW_MULTISITE', true );
- ベースサイトのネットワークセットアップ機能(Tools >> Network Setup)でマルティサイトのタイプを決めます
- サブドメイン/サブディレクトリ のどちらかを選びます
- Network Setupに提示されたマルティサイトの定義を wp-config.php に追加します
- Netword Setupに提示されたマルティサイトのアクセス分類定義を .htaccess に追加します
- 一度ログアウトして、再度ログインすれば、マルティサイトが出来上がります
データベース上は作成したマルティサイトの投稿/テーマなどが別テーブルで管理しています
WPのマルティサイトがベースサイトのディレクトを共有しています
- マルティサイトの初期インストール時に、各種(テーマ/プラグイン/投稿など)管理のディレクトリは共有しています
- プラグイン(例:Multisite Plugin Managerなど)を利用して、サブディレクトリの管理ができます
- 大きくカスタマイズをしなければ、サブディレクトリの管理をしなくて良いでしょう