メインコンテンツに移動
ホーム

古松

メインナビゲーション

  • ホーム
  • ビデオ
  • ご連絡

モジュールOrganic Groupについて

Drupalの初期設定では、各記事、ブロック、ページへのアクセス権限設定はユーザーオブジェクトの「権限」で設定している。ユーザーの分類(例:「匿名」、「登録」、「管理者」)で、上記コンテンツ、管理メニューなどへのアクセスを管理する。

ただし、「登録」ユーザーをグルーピングしたり、グループ単位でのコンテンツ共有、グループメンバー/リーダーなどの管理はできない。

モジュールOG(Organic Group)がユーザー/コンテンツのグルーピング問題を解決する

モジュールViews、Panels、CCKについて

Durpalのモジュール群によく利用しているものがいつかある。Views、Panels、CCKがおそらくもっともよく利用されるモジュールかもしれない。

この三つのモジュールの共通点としては画面に表示機能を持っている、が、それぞれの表示範囲、表示方法が違うので、比較しながら、使い分ける必要がある。

Views、Panels、CCKの基本機能

  • Views:必要なデータをSQLでDBから取得し、希望されているフォーマットでBlock/Page/Feedなどに表示する
  • Panels:Block/Page/

モジュールViewsについて

モジュールViewsがDBにあるデータをSQL文で抽出して、必要なフォーマットに変換して、ページ/ブロック/Feedなどに自由自在に表示することができる。

Drupalのコンセプトである「ブロック」(入力内容、サイトの構成部品など)、入力されたコンテンツデータをページ/ブロック/Feedなどの形で組立、サイトを構築していく。

現時点では、約84万サイトがViewsをインストールされたと

モジュールViewsで記事数つきカテゴリ一覧ブロック作成

各カテゴリにある記事/商品などの数が表示されればカテゴリに集約した内容を直観的に伝えることができる。一般的なサイトに採用されている。

モジュールViewsで各カテゴリにある記事/商品などの数表示ができる

モジュールViewsでのSQL文表示方法

使用しているモジュール

  • Views 7.x

Viewsでの設定の透明性

  • モジュールViewsの設定条件が多くて、どの条件でどのような結果が表示されるのはよくわからない(Viewsの初期環境設定では)
  • 実際にViewsの環境設定をいじると設定条件のSQL文表示が可能なので、複雑な設定条件の確認に非常に役に立つ

モジュールViewsでのブロック内に検索条件が表示させる

使用するモジュール

  • Views 7.x

Viewsで作成されたブロックに検索条件が表示されない

  • Viewsで記事(Article)一覧表示ブロックを作成する
    • 表示項目(Fields):タイトル
    • 検索条件(Filters):コンテントタイプ(Content Type)、コンテントが公開済み(Published)

モジュールViewsの環境設定

使用しているモジュール

  • Views 7.x

モジュールの環境設定が通常に環境設定タブ(ホーム » 管理 » 環境設定)にある

  • 各モジュールの環境設定が通常に環境設定タブ(

タグを利用して関連記事一覧をまとめる

一つ記事(Article)を読むときに、関連記事一覧が表示されればユーザーの視点に近づく

  • 各記事にタグ(Tag)をつけて、記事を分類することができる
  • ここで、具体的な記事とタグを例にして、関連記事の表示方法を説明する
    • 五つの記事、2グループ(Tag:red、blue)に分ける

モジュールViewsでの投稿者名の表示

インストールしたモジュール

  • Views 7.x-3.8

モジュールViewsでコンテンツ一覧に投稿者名項目が含まらない

  • Viewsでコンテンツ(例:Artical)のデータに投稿者ID(Author ID)があるが、投稿者名のカラムがない
  • 投稿者名を表示するために、ユーザーテーブルの関連付けが必要となる
  • Viewsの管理画面では「

簡単にテストユーザーの切り替えモジュール

ユーザー権限テスト時のログイン、ログアウトが煩雑

  • ユーザー権限(認証ユーザー、管理者など)のテスト時に、各権限付のユーザーでログイン、ログアウトには面倒だと感じる
  • Drupalでは一つクリックでユーザーの切り替えができるモジュール:Masquerade 
  • 最初Masqueradeの設定と使い方に戸惑う

Masqueradeの設定と使い方

ページ送り

  • 先頭ページ « First
  • 前ページ ‹ Previous
  • …
  • Page 39
  • Page 40
  • Page 41
  • Page 42
  • カレントページ 43
  • Page 44
  • Page 45
  • Page 46
  • Page 47
  • …
  • 次ページ Next ›
  • 最終ページ Last »
を購読

検索フォーム

カテゴリ別

  • laravel
  • drupal
  • javascript
  • windows
  • html
  • mysql
  • php
  • apache
  • css
  • SEO
  • video
  • wordpress
  • linux
  • python
  • Electron
  • Visual Studio Code

google ads